からだと自然
電磁波対策〜寝るときにスマホ、携帯の電源オフにしたほうがいい理由〜

Glass Story
睡眠に影響、スマホとブルーライト
夜寝るときに、つい手持ち無沙汰のベッドで、SNSやLINEのやりとり、ニュースのチェックなど、スマホ(携帯)を夜遅くまで使ってしまっている、ということはないでしょうか。
スマホの画面の光から発せられるブルーライトは、目に悪影響を与えるだけでなく、自律神経や体内時計を狂わせ、睡眠の質を悪化させます。
心身を回復させ、リセットするための「睡眠」は健康の基本。この睡眠の質の悪化は、精神疾患だけでなく、様々な身体的症状に繋がっていきます。
ブルーライトを長時間浴びていると、メラトニンという眠気を誘うホルモンが分泌されにくくなります。そのため体内時計が狂ってしまいます。体内時計が狂うと、睡眠障害、うつ病、肥満、ガンになりやすいことが分かってきています。現段階では、これらの疾患に直接結びつくと断言できるだけの医学的根拠はありませんが、少なくともブルーライトの浴びすぎが、疾患のリスクを高めることは分かっています。
ブルーライトは、スマホ以外にもLED照明にも多く含まれます。LED照明を使っていると頭痛がするというのも他の光と比較して刺激が強いからなのでしょう(白熱電球がもっとも低刺激です)。
睡眠の質を考えると、夜、寝る前の二、三時間ほどは、部屋の電気を切る、あるいは白熱電球の間接照明など体と心に刺激の少ない時間を過ごし、なるべくスマホや携帯は使用しないようにしましょう。
電磁波の負担、寝るときにスマホの電源オフにしたほうがいい理由
また、スマホは使用しないだけでなく、睡眠の質を考えた場合、少なくとも寝るときにはスマホの電源そのものをオフにしたほうがよいでしょう。
スマホ(あらゆる電化製品)からは、電磁波が常に発生しています。
電磁波は、健康に「直ちに影響はない」と言われるものの、長期的に見たときの様々な悪影響の可能性が指摘されています。
ハーバード大学でも教える著名な科学者デヴラ・デイヴィスは、著書『携帯電話 隠された真実―米国屈指の医学者が警告する、携帯電話の人体影響』で、電磁波というものの成り立ちや、過去に取り沙汰されてきた悪影響(癌や脳疾患のリスク、夢精子症や不妊に対する影響など)に関する指摘などを解説しています。
また、アメリカの研究所でも、電磁波の影響について「ガン」のリスクを高める、という発表が行われました。
アメリカ国立衛生研究所(NIH)の研究チームが携帯電話から発せられる電磁波を1週間にわたって1日9時間放射し続けたところ、携帯電話から発せられる電磁波がガン発症のリスクを高めることをつきとめた。特に心臓や、記憶や情報伝達をつかさどる神経細胞「ニューロン」を支えるグリア細胞に悪性の腫瘍ができやすいことがマウス実験から分かったのである。NIHは1887年に設立された合衆国で最も古い医学研究の重要な拠点であり、政府としても信頼を置いている機関だ。
この発表を読み、「9時間放射」と聞くと、「9時間も使用しない」と思うかもしれません。
しかし、スマホは電源がついているかぎり持っているだけでも電磁波を発しつづけます(生殖器への影響が問題視される理由は、ポケットに入れておくことが多いからです)。
また、現代社会は、人それぞれに多少の違いはあれど、膨大な量の電磁波を四六時中浴びながら生活しています。
各国では、徐々に電磁波の規制など意識の変革も起こっています。
WHOの勧奨を受けてフランスやドイツ、スイス、インド、イスラエルなど少なくとも8カ国は電磁波を浴びる量を減らすためのガイドラインを発表した。ベルギーとフランス、イスラエルは子供向けの携帯電話の販売を禁止しているほか、子供をターゲットにした携帯電話の宣伝を禁止している国もある。
電磁波と言われても、目には見えないので実感が湧きづらいかもしれません。
そこで実験として、もし近くにAMラジオがあるようなら、スイッチをつけてスマホやパソコンなど電化製品に近づけてみましょう。発せられる電磁波によってラジオの音声が大きく乱れることが分かります(参照 :「電磁波を調べる方法」)
もし、寝るとき、電源をつけたままスマホを枕元に置いているのであれば、こうした眠っているあいだも電磁波をずっと浴びつづけることになります。
充電中は特に電磁波が強くなり、睡眠中も神経を刺激し続けることにもなります。
なるべく寝るときはスマホの電源をオフにし、せめて睡眠中だけでも体をリラックスさせてあげましょう。
また可能であれば、同じ理由から、他の電化製品もなるべく電源オフにしたりコンセントを抜くことをおすすめします。
それだけでも睡眠の質の改善に繋がっていくでしょう。
[PR]
「私たちは、私たちの食べたものでできている」健康でいちばん重要なのは食、特に食材ひとつひとつの質です。今現在原因不明の不調で苦しんでいるひとも、子供の健康な体づくりにとっても、まずは食を改善することが大事です。
また、体に優しい食材を購入することは、自然に優しい農家さんたちを消費で応援することにも繋がります。
定期宅配やセット販売なら家計にも優しく一石三鳥です。
以下は、自然栽培など体に優しい食材の定期宅配(個別購入も対応)サービスでおすすめの4社です。
ナチュラルハーモニー ▷公式サイト
ハミングバード ▷公式サイト
秋川牧園 ▷公式サイト
自然派きくち村 ▷公式サイト
それぞれ無農薬の自然栽培の野菜やお米、オーガニックの鶏肉、厳選された干物などが購入できる安心の企業です。
初回購入限定セットもあるので、よかったら一度お試し下さい。
