からだと自然
猫背とツボとストレス、「日本人は猫背が多い」理由とは

Glass Story
「日本人は猫背が多い」
サッカー日本代表でイタリアのセリエAに所属する長友佑都選手が日本に帰国した際のツイートが話題になっています。
それは、日本人の「姿勢」に関するもので、外国人と比較すると「日本人は猫背が多いし、表情も暗い」と長友選手は言います。
日本帰ってきたけど、猫背で、表情暗い人かなり多いなぁ。
みんな疲れてるんかな。
姿勢意識するだけでも、思考が変わり、顔の表情変わると思うんやけど。
俺が時差ぼけでテンション狂ってるだけかな。苦笑
みなさんファイト!— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2018年1月7日
姿勢と心というのは互いに作用し合っているため、心が疲れていれば姿勢も悪くなるし、姿勢が悪くなれば長友選手も言うように表情や思考も変わっていきます。
もっと言えば社会(広い意味の社会だけでなく、家族、教室や会社の空気など)とも関わっていて、周囲の圧力が強いと「肩身が狭くなる」と言いますし、解放されると「肩の荷が下りる」と言いますよね。悲しいときや不安なときはしゅんと首をすぼめて顔がうなだれます。
社会と、体と、心、というのはいつもぐるぐると互いに影響を与え合っているのです。
子供のしつけと姿勢
以前、林修先生が、あるテレビ番組で、子供のしつけで悩んでいるお母さんたちに、「しつけのなかで一番大事なのは姿勢」と話していました。
しつけの中で一番大事なことは「姿勢」。これが全てなんです。なんで集中力がないか? 集中できる姿勢ができてないからです。なんで宿題ができないか? 宿題をきちんと座ってできる姿勢が出来てないからです。「姿勢の良い不良」って見た事あります? やっぱり、姿勢の良い子って成績の良い子が多いんです。
これ、姿勢を気をつけなさい、と注意するのも大事ですが、なるべく「そういう環境に子供を置かない」というのも大事なことだと思います。
伸び伸びと生活していれば背筋もしぜんと伸びます。お母さんがいつも苛立っているとその空気を子供は敏感に感じ取ります(子供の「感受性」はほんとうに凄いのです)。だから子供の猫背(しつけ)対策には、まずお母さん(お父さん)が心身が柔らかく、大らかでいる、というのが一番だと思います。
もちろんゲームやスマホばかりさせているのも体が緊張して猫背が習慣になってしまうので避けたほうがいいでしょう。
猫背が多い理由と、ストレスとツボ
日本人は目に見えて猫背のひとが増えたと思います。猫背と言えば老人というイメージですが、今は子供でも猫背であったり肩こりがひどかったりします。
こないだ小さな男の子が背中を丸めて「ストレスで頭痛が…」と言いながら頭を抱えていました。思わず笑いそうになりましたが、考えてみると子供がそんな社会で生きなくちゃいけないなんて、相当悲しい光景です。
なぜ日本人に猫背が多いかと言うと、その理由はやっぱり「ストレス社会」にあると思います。
これはツボの話になるのですが、ストレスがたまると胸の中心である「だんちゅう」が硬くなると言われます。胸のちょうど真ん中の辺りにあるツボです。
教室や会議の張り詰めた空気のとき、胸がきゅうっと詰まるようになりませんか? 「胸が痛む」「胸騒ぎがする」などと言うのも、この「だんちゅう」が固まることが一つの要因となって生じます。
胸が固くなると、呼吸も浅くなりますし、縮こまろうとして肩をすぼめて丸くなります。つまり猫背になるんです(筋肉は繋がっていて連動するので肩甲骨の内側などもこりがひどくなっています)。そうしてストレス環境下にずっといると、自然にその姿勢(猫背)が習慣化して(凝り固まって)しまうのです。
日々、肩身を狭くし、息を殺していませんか?
胸(だんちゅう)をゆるめる簡単な対策としては、「胸に手を当てる」といいです。胸に手を当てて、ゆっくりと深呼吸する(これ、実は自然とやっていることだと思います、それが体が楽になる方法だと無意識にわかっているのでしょう)。
腕組みをする、というのも、胸をゆるめる作用があります。だからみんな空気が緊張してくると腕組みをします。
途中で触れましたが、社会と、体と、心、というのはいつもぐるぐると互いに影響を与え合っています。
もう少し細かく言うと、社会の一部に自分(体と心)もいるので、社会がもっと優しいものに変われば、姿勢も心も変わっていくでしょうし、ぎゃくに自分自身の姿勢が変わることで大らかになってひとりひとりが変わっていき、社会のほうもちょっとずつ変わっていくでしょう。
少しずつ、よい循環が生まれていくといいですね。
骨盤にきく―気持ちよく眠り、集中力を高める整体入門 / 片山洋次郎
ユルかしこい身体になる 整体でわかる情報ストレスに負けないカラダとココロのメカニズム / 片山洋次郎
[PR]
「私たちは、私たちの食べたものでできている」健康でいちばん重要なのは食、特に食材ひとつひとつの質です。今現在原因不明の不調で苦しんでいるひとも、子供の健康な体づくりにとっても、まずは食を改善することが大事です。
また、体に優しい食材を購入することは、自然に優しい農家さんたちを消費で応援することにも繋がります。
定期宅配やセット販売なら家計にも優しく一石三鳥です。
以下は、自然栽培など体に優しい食材の定期宅配(個別購入も対応)サービスでおすすめの4社です。
ナチュラルハーモニー ▷公式サイト
ハミングバード ▷公式サイト
秋川牧園 ▷公式サイト
自然派きくち村 ▷公式サイト
それぞれ無農薬の自然栽培の野菜やお米、オーガニックの鶏肉、厳選された干物などが購入できる安心の企業です。
初回購入限定セットもあるので、よかったら一度お試し下さい。
