文学と芸術
精神病と芸術家

Glass Story
0
精神病と芸術家
医者、特に近代以降の西洋医学は、精神医学であれ、その他の内科、外科であれ、外側からの客観的な視点については知っていますが、実質的な「内部」は知りません。
知っているのは、「患者」自身です。
正確には、患者の「心身」が「知っていること」について患者の「知識」は知りません。言語化できない、内的状態について感覚的に「知っている」ということです。
精神病に限って言えば、その内的動乱を辛うじて乗りこなし、美しく表現することができる者を、「芸術家」と言います。しかし、「表現」が、たとえ混乱し、伝わる表現になっていなかったとしても(過剰な潔癖症や拒食症など)、「知っている」ことには変わりありません。
これは身体的疾患についても同様のことが言えます。
身体は、統計や画像ではなく、寿命もまた、他者が客観分析的に弾き出すもの(一つの参考にはなるでしょうが)ではありません。一方で、自分自身の体内というのは、自分のおおよその寿命を知っているのです。
我々が耳を傾けるべき声は、内部から響いているのです。
そして、その響きを外部にうつくしく連動させ、表現に昇華させるのが、芸術家なのです。
[PR]
「私たちは、私たちの食べたものでできている」健康でいちばん重要なのは食、特に食材ひとつひとつの質です。今現在原因不明の不調で苦しんでいるひとも、子供の健康な体づくりにとっても、まずは食を改善することが大事です。
また、体に優しい食材を購入することは、自然に優しい農家さんたちを消費で応援することにも繋がります。
定期宅配やセット販売なら家計にも優しく一石三鳥です。
以下は、自然栽培など体に優しい食材の定期宅配(個別購入も対応)サービスでおすすめの4社です。
ナチュラルハーモニー ▷公式サイト
ハミングバード ▷公式サイト
秋川牧園 ▷公式サイト
自然派きくち村 ▷公式サイト
それぞれ無農薬の自然栽培の野菜やお米、オーガニックの鶏肉、厳選された干物などが購入できる安心の企業です。
初回購入限定セットもあるので、よかったら一度お試し下さい。
2018-01-25 | Posted in 文学と芸術 |
