こころ
リバーズ・エッジ − 情緒の不安定と、「色んな側面」「ギャップ」があること

Glass Story
情緒不安定と人格の多様性
さっきまで愉快に笑っていたのに、次の瞬間には涙もろくなったりと、情緒の不安定な人がいる。
一方で、いつもは厳しい態度で接する上司が、裏ではとても優しいといった「ギャップ」や、真面目な経済の話ができるだけでなく緩くバラエティ番組についても盛り上がれる、「色んな側面」のある人がいる。
こうした情緒の「不安定」と、個人の内部にある「多様性」のあいだの差異について、ふと考える。
情緒が安定しているということは、性格や主義主張に一貫性がある、ということであって、個々人の内側に秘めた「多様性」、すなわち「色んな側面」があることとは、相反するものなのだろうか、と。
そこでイメージしてみたのが「犬」である。
僕たちは、心のうちに色々な犬を飼っている。
たとえば、物憂げな老犬がいたり、闘志を剥き出しにした闘犬がいる。甘えん坊のミニチュア・ダックスフンドもいれば、右足に傷を負い、足を引きずる薄汚れた柴犬もいる。
そういった雑多な犬たちが、心の檻に入れられている。
そして、主人である「私」は、ときどきリードで繋いで川沿いの散歩に連れていったり、檻の鍵を開けて自由に放してみる。
そのとき、自分の気分や天候、一緒に散歩をする人たちや場所などを考慮して、どの犬を連れ出そうかと考える。
先ほども触れたように、種類や状態、見た目や声など、それこそ様々な「犬」がいる。
それが、それぞれの人格に備わっている「多様性」と言えるのではないかと、僕は思う。
犬
また、決して檻から出してはいけない犬もいる。だれかを攻撃してしまったり、あるいは、抱えた傷のせいでだれかに攻撃される危険性から檻にかくまわれている犬もいる。
壊れやすく繊細な僕たちの心は、緊急事態に陥ったとき、自分を守るために自分自身を切り離す、という性質を持っている。
今、この事態に陥っているのは私ではない、とまるで他人事のように感じることで、「傷ついているのは自分じゃない」と錯覚させて心の崩壊を避けようとするのだ。
これは「解離性障害」と言われる現象のひとつである。
1、現実と夢
現実に起きていることなのか、夢で見たことなのか、わかりません。
2、過去と現在
いったい今がいつなのかわかりません。過去と現在が重なっている感じがします。
3、生と死
生きている感じがしない、自分は無機物、他人とは違う生き物だと感じています。
もちろん、トラウマ的な事象が引き金となっている場合もあるが、じわじわと蓄積されていったストレスが原因の場合もある(分かりやすいのが、過労の末の「魔が差した」というものではないだろうか)。
この性質は、だれもが多かれ少なかれ持っているものだ。
特に今のようなけたたましく速度の激しい情報化社会で「過労」状態にある現代人は、解離性の状態に陥りやすく、そのため過度な「現実」を探し求める傾向にある。
それゆえに、セックス依存症や自傷行為、麻薬、アルコール依存、ジェットコースターや暴走行為などが流行る(岡崎京子の漫画『リバーズエッジ』では、現実感に乏しい若者が、川沿いの死体に救いを求めるというシーンが描かれている)。
少し話が逸れたので、「犬」の比喩に戻そうと思う。
要するに、一緒に散歩に出掛けたり、お披露目できる犬、あるいは、こうして切り離した、すなわち、奥底に眠らせたまま(まだ)触れてはいけない犬など、様々な「犬」が存在する。
リードの重要性
主人がしっかりとどの犬にするかを選べたり、外に連れ出すにしても、リードを握ったり樹木に繋がれているのであれば、それは「多様性」を備えた、魅力的な人物と言えるかもしれない。
ギャップがあるね、色んな側面があるんだね、といった風に。
しかし、情緒の「不安定」が進むと、それは檻が失われて、主人も不在、リードもなく、好き勝手に犬が放し飼いにされている状態と一緒である。
これがさらに押し進められて、一匹ずつが独立してしまう状態を、多重人格障害というのかもしれない。
さて、冒頭の疑問に答える形でいうと、情緒が安定していることと、多様性があることは、決して相反するものではないと言えるだろう。
むしろ、だれにも多様性はあって、そのコントロールを担っている「主人」がいる。
その「主人」が不在になるとき、情緒が不安定になり、「多様性」は、ない混ぜのまま泥状になったり、四方八方に散らばっていくのだ。
僕は、昔からアルコールが ── 正確には、みんながアルコールで酔っぱらった空間が ── 苦手だった。
その「主人」の失われた、グロテスクな世界が、とても恐ろしく無防備に思えたのだ。
[PR]
「私たちは、私たちの食べたものでできている」健康でいちばん重要なのは食、特に食材ひとつひとつの質です。今現在原因不明の不調で苦しんでいるひとも、子供の健康な体づくりにとっても、まずは食を改善することが大事です。
また、体に優しい食材を購入することは、自然に優しい農家さんたちを消費で応援することにも繋がります。
定期宅配やセット販売なら家計にも優しく一石三鳥です。
以下は、自然栽培など体に優しい食材の定期宅配(個別購入も対応)サービスでおすすめの4社です。
ナチュラルハーモニー ▷公式サイト
ハミングバード ▷公式サイト
秋川牧園 ▷公式サイト
自然派きくち村 ▷公式サイト
それぞれ無農薬の自然栽培の野菜やお米、オーガニックの鶏肉、厳選された干物などが購入できる安心の企業です。
初回購入限定セットもあるので、よかったら一度お試し下さい。
