こころ
心の棘や、イライラに効くツボ - 梅雨どきの人間関係のトラブルや孤独な夜に

Glass Story
梅雨どきのトラブル
一向に降りやまない梅雨どきの雨と低気圧は、心身ともに重苦しく、そのストレスは等しく誰にも与えられます。
そのため、互いに神経過敏になって、簡単なことでイライラしたり、人間関係のトラブルも生じやすい季節になる。
そして、色々なことが積み重なって、行き詰まり、心がすっかり悲しくなったり、刺々しい状態になっている。
体は素直なので、梅雨どきに限らず、自然界の変化に連動するように、ぎゅっと硬直し、色んなことに敏感になったり不安定になる時期というのがあります。
そのこと自体は直接コントロールはできません。
だから、その周囲から意識的にアプローチする。たとえば、気軽にできることでは、湯船に浸かったり深呼吸をするなど、リラックスを心がけることが大切なのです。
イライラにツボ刺激やお灸
また、手軽で効果的な手法として、鍼灸師の方などに話を聞くと必ずと言っていいくらい「おすすめですよ」と言われるのが、ツボにお灸を据えるという方法です。
ある鍼灸師さんは、「お灸は嘘をつかない」と言っていました。地道に習慣にすることで、着実に変化が見られるのだと言います。
そこで、心の刺々しさやイライラといった精神的な不安定さや高ぶりに効くツボを紹介したいと思います。
一つは、イライラや肝臓の疲れ、神経症などに効く、「神門」というツボです。
手首の際、小指側の少しくぼんでいるポイントが、ツボの位置です。
指圧の場合は、親指を押し当てながら、手首を上下に振るような動作を繰り返すと、下に倒したときに自然とツボが刺激されます。
もう一つは、イライラ以外に、胸や胃の不快感などに効く、「内関」と呼ばれるツボです。
手首のちょうど真ん中を、縦に筋肉の筋が走っています。そのライン上で、手首の横皺から指三本分だけ下がったポイントにツボはあります。
こちらも、指圧の場合は、目を閉じ、深呼吸をしながら、ゆっくりと深く押して、ゆっくりと緩めるようなリズムで指圧すると良いでしょう。
お灸を使用するときは、ドラッグストアなどで扱っている「せんねん灸」が一般的。刺激の度合いが五段階に分かれているので初心者でも安心です。
梅雨のじめじめした天候、心のトゲトゲで眠れない夜。
煙草や深酒でストレスを発散させる代わりに、寝る前の地道な習慣として、「お灸」を続けてみてはいかがでしょうか。
[PR]
「私たちは、私たちの食べたものでできている」健康でいちばん重要なのは食、特に食材ひとつひとつの質です。今現在原因不明の不調で苦しんでいるひとも、子供の健康な体づくりにとっても、まずは食を改善することが大事です。
また、体に優しい食材を購入することは、自然に優しい農家さんたちを消費で応援することにも繋がります。
定期宅配やセット販売なら家計にも優しく一石三鳥です。
以下は、自然栽培など体に優しい食材の定期宅配(個別購入も対応)サービスでおすすめの4社です。
ナチュラルハーモニー ▷公式サイト
ハミングバード ▷公式サイト
秋川牧園 ▷公式サイト
自然派きくち村 ▷公式サイト
それぞれ無農薬の自然栽培の野菜やお米、オーガニックの鶏肉、厳選された干物などが購入できる安心の企業です。
初回購入限定セットもあるので、よかったら一度お試し下さい。
