文学と芸術
作家・村上春樹と健康 食事や運動、睡眠という「まともな生活」のこと

Glass Story
画像 WHAT I TALK ABOUT WHEN I TALK ABOUT RUNNING
村上春樹と健康
作家や芸術家というのは大酒飲みであったり女遊びに明け暮れたりと、奔放で破天荒な印象を持たれることも多いかもしれません。
詩人の中原中也のように仕事もしないで酒と喧嘩を繰り返しながら詩作をして夭逝(ようせい)したり、何度も心中を試みた太宰治のような、気難しく、振れ幅の激しい性格を思い描くこともあるのではないでしょうか。
一方で、小説家の村上春樹さんは、こうした作家の紋切り型のイメージにあらがうような、ある一つの信条を持っています。
それが「健康」です。
村上春樹さんは、食事や運動、睡眠といった日々の生活に根ざした「健康」を、作家にとって欠かせない大事な要素としてとらえています。
村上さんの生活は規則正しく、アルコールの分量も決して多くはありません。夜は早めに床につき、朝は夜明け前に起床します。
仕事は午前中を中心に行い、途中で30分くらいの昼寝をはさみます。また、泳ぐことやランニングを生活の習慣に組みこみます。
この「走ること」に関しては、一冊の本を書き上げるほどの、「書くこと」に共通する熱意と哲学を持っています。
忙しいからといって手を抜いたり、やめたりするわけにはいかない。もし忙しいからというだけで走るのをやめたら、間違いなく一生走れなくなってしまう。
走り続けるための理由はほんの少ししかないけれど、走るのをやめるための理由なら大型トラックいっぱいぶんはあるからだ。
僕らにできるのは、その「ほんの少しの理由」をひとつひとつ大事に磨き続けることだけだ。暇をみつけては、せっせとくまなく磨き続けること。(村上春樹『走ることについて語るときに僕の語ること』より)
まだ「村上春樹」という作家が誕生する以前、彼が20代の頃は、ジャズ喫茶を経営していたという事情もあって村上さんの生活は不規則でした。
しかし、小説家としてデビューを果たした30歳を過ぎた頃から、健康に関するスタンスががらりと変わった、と村上さんは自身のエッセイで書いています。
健康に関してもっとも重要なファクターでもある「日々の食生活」については、過去に読者の質問に応じる形で具体的に次のように答えています。
うちはとにかく野菜と魚が中心です。とくに野菜をたくさん食べます。たまに肉を食べます。ご飯は酵素玄米を食べています。
調味料はできるだけ自然素材を使っています。そして腹七分目くらいを量の目安にしています。寝る前の三時間には何も食べないように心がけています。(出典 : 村上さんのところ )
野菜が中心で、肉はときおり。主食は酵素玄米で、調味料は自然素材。腹七分目、寝る三時間前には食べない。
こうした「健康」に対する意識の高さは、作品でもしばしば登場する「まともな食事」といった言葉にも現れています。
これは1988年に刊行された長編小説『ダンス・ダンス・ダンス』の一節で、「文化的雪かき」に従事するフリーライターの主人公が「食生活」に言及するシーンです。
「ちゃんと御飯は食べてる?」と僕は聞いてみた。
「食べてるわよ、何だと思ってるのよ? 食べなきゃ死んじゃうでしょう?」
「”ちゃんとしたもの”を食べてるかって訊いてるんだよ」
ユキは咳払いした。「ケンタッキー・フライドチキンやらマクドナルドやらデイリー・クイーンやら、そういうの。あとはホカホカ弁当」
ジャンクフード。
「五時に迎えに行くよ」と僕は言った。「何かまともなものを食べに行こう。それは食生活としてはあまりにもひどすぎる」(村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス(上)』より)
村上さんは、創作に対する「健康」の重要性について、《肉体的な健康は自らの「闇」に触れるときに不可欠なものである》と、インタビューやエッセイなどで繰り返し主張しています。
真に「不健康なもの」に触れるためには「健康」でなければならない。
肉体的な健康をそなえずに、無防備のまま心の奥深くの「闇」に触れようとすれば、逆にその手をつかまれ、「闇」に引きずり込まれる危険性がある、というのが村上さんが健康を重んじる理由なのです。
怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。(フリードリッヒ・ニーチェ『善悪の彼岸』より)
芸術家でなくとも、実は狂気自体は誰もが内側に持っています。
ただ、狂人と芸術家の違いにとって肝心なことは、その 狂気の泉から、適切に一雫の作品を汲みだしてくる、という点にある のです。
まともな生活
村上さんの語る「健康」というのは、決して検査の基準値やギリシア彫刻のような不自然な肉体美のことではありません。
また、「予防医学」と称して人間ドックを推奨し、「早期発見、早期手術」を実施することでもありません。
もっと本質的なこと、極めてシンプルな哲学。
それは、「まともな生活」を送り、「まともな食事」をすることです。
もしかしたら、村上春樹という作家は、その幻想的な作品世界によって精神性の深みを表現するとともに、自身の「書くこと」と向き合う姿勢によっても、このまばゆい光に満ち、背後で闇の増幅していく「不健康」な世界の潮流に、ほんの少しでも抗いたいと思っているのかもしれません。
長距離走のように、淡々と。
夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集1997-2011 / 村上春樹
[PR]
「私たちは、私たちの食べたものでできている」健康でいちばん重要なのは食、特に食材ひとつひとつの質です。今現在原因不明の不調で苦しんでいるひとも、子供の健康な体づくりにとっても、まずは食を改善することが大事です。
また、体に優しい食材を購入することは、自然に優しい農家さんたちを消費で応援することにも繋がります。
定期宅配やセット販売なら家計にも優しく一石三鳥です。
以下は、自然栽培など体に優しい食材の定期宅配(個別購入も対応)サービスでおすすめの4社です。
ナチュラルハーモニー ▷公式サイト
ハミングバード ▷公式サイト
秋川牧園 ▷公式サイト
自然派きくち村 ▷公式サイト
それぞれ無農薬の自然栽培の野菜やお米、オーガニックの鶏肉、厳選された干物などが購入できる安心の企業です。
初回購入限定セットもあるので、よかったら一度お試し下さい。
